
という番組があったような・・・
この手の美容系の本もちょこちょこ読んでおりますが、こちらは医学的見地から「正解」を教えてくれていて大変分かりやすく明確に書かれているので読み易くもあります。
慶田朋子先生著『女医が教える、やってはいけない美容法』
〇顔ヨガでかえって顔面崩壊
〇毎日コロコロローラでたるみ加速
〇かっさマッサージでくすみ肌
〇美容鍼でリフトアップはまやかし
・・・・・他、多数紹介。
このあたり正に私がお客様に常々お話していることでツボってもいます。
詳細や正解は是非本書を手に取ってご覧ください。
で、とどめは。
◎小顔整体で骨が動いたらそれは事故!!!
黒柳徹子さんも帯で推奨しています。
みなさんで安全にきれいになりましょう(^_^.)
8月生まれの私。
大切な友達と「おめでと~」と乾杯の日々。
斎藤孝先生の本、何冊か読んでいますが最近の一冊「55歳からの時間管理術」の一説。
>友人は3人いれば寂しくない
・すごく大事な友達や知人で、週に一回以上頻繁に会いたい人。
・なかなか大事で季節ごとに1回は会いたい友人。
・1年に1回程度会えればそれなりに充実する友人。
分類は別にしても、本音で話が出来る友達はとても有難く大切です。
元気も刺激ももらえます。安心感ももらえます。笑顔になれます。
会えなくても、話せなくても、何よりその存在自体に支えられています。
幸せで感謝感謝。
近年の老後の3Kは
『健康・金・孤独』だと。
3人もいなくても1人でもかけがえのない相手(友達・恋人・夫婦・パートナー、なんでもOK!!)がいるといいですよね。
勿論独りの時間を充実させることも同じくらい大切ですよん(^_^.)
で、前回からの流れで。
翌日は、こちらは既に申し込みをしていたものですが。
『アクセスバーズ』の養成講座に参加してきました。
こちらは来春からのそのままメニューに。
『アクセスバーズ』
一言で言っちゃえば、「脳の疲れを取る。」「脳内デトックス」でしょうかね?
これリンパケアの次に一押し!!
10月からはお試しでサロンのお客様限定で施術させていただきます。
いつも応援し背中を押していただけ本当に幸せですし心から有難いですm(__)m
さてさてこれはどんな反響かな・・・!?
「とりあえずチャレンジしてみること」
かなり以前に目にした記事にこんなことが。
>AI時代には「知能」より「知性」を身につけなくてはならない。
「知能」はAIの得意分野。
「知性」は自分が持っている経験に新しい情報を組み合わせて、これまでにないひらめきを生み出していく力です。
そのベースとなるのは、単なる知識ではなく、一般常識や豊かな感性といったものを含む「教養」なのです。
ひらめきを得たら、積極的に発信していくことも重要です。
受け身に徹さず、自分から発信していくことで、ひらめく力も鍛えられいきます。
激変する時代に不安があっても「とりあえずチャレンジしてみること」!!
『とりあえずチャレンジ』こそ、AIにできないことだから。
ですってよ。
人生100年時代。
56歳になった私、まだまだ!?
楽しんで生きましょうよ(^^♪
来春からの新メニューのために日夜模索&色々探索中の今夏の私。
先日行ってきたのは
林 恭子さんの『ひきこもりを考える』でした。
初めて拝聴しましたがとても心に響きました。
お見掛けするに女性らしく可愛らしい方ですが講演が始まりますとハキハキとした言葉、そして一種の怒りのパワー(ご本人の認識は分かりませんが)を持ったお話が伺えて、参加して良かったと思える講演でした。
この「怒りのパワー」、私もありますし結構大事にしています。
これはけっして負やマイナスのパワーではありません。
故にこれも好奇心やチャレンジの原動力になっています。
自分に出来ることを少しずつ形にしていくヒントも頂けました!!
『ひきこもりUX会議』の代表理事もされています。
また機会があれば何か参加してみたいと思いました。
ちょとした出会いで新たに考えることが出来て良かったなぁ(^_^.)